045-264-6590
CLOSE

BLOG

すべてのカテゴリー

  • クリニックでできる事

    「内科」のクリニックの診療、実は漠然としていてわかりづらい場合もあるようです。そこで、今回は当院で出来る(やっている)診療についてご紹介します。◎王道の診療=急性期疾患と慢性期疾患◎時々行っていること・動物に噛まれた・切ってしまった、血が止...

    続きを読む
  • サルコペニア ご存知ですか?

    サルコペニア、かなり市民権を得てきた言葉ですが、サルコペニアとは「加齢により全身の筋肉量と筋力が自然低下し、身体能力が低下した状態」と定義されています。1989年にアメリカの学術雑誌ではじめて提唱された言葉で、ギリシャ語で筋肉を意味する「サ...

    続きを読む
  • 難聴は認知症の重要なリスク因子です!

    今まで誰も体験したことのないの高齢化社会を迎えた日本、当然加齢で増える疾患の患者さんはどんどん増えています。その一つが認知症です。認知症のリスク因子としては、例えば糖尿病や高血圧症、うつ病、喫煙、肥満など様々な要因が示されています、実は20...

    続きを読む
  • 耳のフレイル 放置は厳禁です!

    昨今メディアでもしばしば登場する「フレイル」という言葉ですが、これは「年をとって心身の活力が低下した健康状態と要介護状態の間の状態」を指します。「 虚弱」を意味する英語「frailty」を語源としてつくられた言葉です。このフレイル、様々な身...

    続きを読む
  • オーラルフレイル、ご存知ですか?

    昨今メディアでもしばしば登場する「フレイル」という言葉ですが、これは「年をとって心身の活力が低下した健康状態と要介護状態の間の状態」を指します。「 虚弱」を意味する英語「frailty」を語源としてつくられた言葉です。このフレイル、様々な身...

    続きを読む
  • 筋トレのすすめ 1年間実践した感想も含め

    実は2023年12月からジムに通って筋トレを開始しました。元々中学生の時に運動はしていましたが、大学~社会人になってからは運動らしい運動の習慣はゼロになっていました。BMI,体脂肪率などはいわゆる「正常」範囲でしたし、血液検査異常などもあり...

    続きを読む
  • 新型たばこについて(禁煙のすすめ2)

    禁煙のすすめ①はいわゆる紙タバコ(昔ながらの煙がもくもく出るタバコ)に関して記載しましたが、じゃあ新型タバコならどうなんだ?というのは気になるところかもしれません。結論から言ってしまえば、「新型タバコもやめておいたほうがいい」です。新型タバ...

    続きを読む
ページトップへ