BLOGブログ
すべてのカテゴリー
-
- Topics
- 当院でできる検査
血管年齢を測ろう! ABI、CAVI
老化は血管から・・・実はかなり的を射た表現であると、医師になって実感します。生活習慣病や喫煙、肥満、痩せすぎ、身体に悪そうなイメージのものはすべて血管のダメージ蓄積から様々な重篤な疾患、例えば心筋梗塞(心臓の血管がつまる)、脳梗塞(脳の血管...
続きを読む -
- Topics
食事、栄養 Q&A
もっとも身近で健康状態にも影響の大きい「食」。その重要性に疑いはありませんが、一方でこれほど個人差や選択肢があり、こうすれば完璧!という答えのない分野もないのでは、というほど難しく感じています。毎日スナック菓子、ジャンクフードだけ食べる、酒...
続きを読む -
- Topics
帯状疱疹ワクチン
最近TVでも沢山のCMが流されていることもあり、帯状疱疹ワクチンについて聞かれることが増えました。帯状疱疹ワクチンは大人のおすすめワクチンの1つでもあり、基本的に打った方がいいですか?と聞かれたら「絶対いやだ!とかがなければ是非~」とお伝え...
続きを読む -
- Topics
急性低音障害型感音難聴 闘病記
~急性低音障害型感音難聴~2023年7月4日突然右耳の急性低音障害型感音難聴になりました。完治までやく1か月かかりました。その体験記をまとめてみました。※今回は完全に患者目線で経過、治療、症状などについて書きます。一個人の体をはった体験をも...
続きを読む -
- Topics
花粉症の季節がやってきました
今年も花粉症の季節がやってきました。2月に入り気温の差が大きくなり花粉症を主訴に来院される患者さんも増えています。抗ヒスタミン剤等の内服に加え、点眼薬や点鼻薬の処方も可能ですので、症状がある方は我慢せず受診をご検討ください。なお、抗ヒスタミ...
続きを読む -
- 地域連携
中区の「健康長寿連絡会」で講演をさせていただきました!
2022年12月9日(金)中区役所で行われた地域の方が集まる「健康長寿連絡会」で「生活習慣病とフレイル」について40分ほどの講演をさせて頂きました。簡単に内容を述べますと、〇フレイルとは何か?⇒フレイルとは「元気で健康!」と「要介護、寝たき...
続きを読む -
- 救急外来 備忘録(医療関係者向け)
緊張性気胸
緊張性気胸、クリニックなどではほぼ見ない疾患ですが、ショック、心停止の原因となりうる、緊急の処置を要する疾患です。適切な処置で救命可能であり、常に頭の片隅に置いておきたいと考えています。緊張性気胸、英語ではTension Pneumotho...
続きを読む