045-264-6590
CLOSE

INTERNAL-MEDICINE

INTERNAL-MEDICINE一般的な体調不良全般を診療します

風邪から慢性疾患まで幅広く診療します。ちょっとした不調を気軽に相談できるクリニックを目指しています。
女性スタッフが多く、英語での診療も対応可能です。男女問わず幅広い世代、グローバルな患者さんを受け入れます。

  • 風邪の症状
    咳、発熱、頭痛、吐き気、腹痛など

    咳、発熱、頭痛、吐き気、腹痛などの症状から診断を進め、必要時は投薬治療、点滴治療を行います。

  • 慢性疾患
    生活習慣病、糖尿病、喘息など

    生活習慣病(高血圧、脂質異常症、肥満等)、糖尿病、貧血、喘息、肺気腫、不整脈、動脈硬化など、必要時は専門医と連携を取りながら日々の診療を行います。

  • 健康診断での異常
    放置せずにご来院ください

    せっかく受けた健診、早期発見、早期介入によって、病気を未然に防いだり、悪化を防いだりすることが出来るかもしれません。

こんな症状ありませんか? ~ 一般内科受診 ~
  • 咳、喉の痛み
  • 動悸、息切れ、疲労
  • 花粉症
  • 貧血
  • 発熱、頭痛
  • 立ちくらみ
  • インフルエンザ
  • 喘息、肺気腫
  • 吐き気、嘔吐
  • 食欲不振
  • 高血圧(脂質異常症、肥満等)
  • 不整脈
  • 腹痛、下痢、便秘
  • 過呼吸
  • 糖尿病
  • 動脈硬化
こんなことを指摘されていませんか?
  • 高血圧
  • 肥満
  • 貧血
  • 脂質異常症(悪玉コレステロール、中性脂肪高値)
  • 糖尿病
  • 動脈硬化
  • 不整脈

当院では、辛い症状や身体のお悩みに応えられる医療を目指しております。
「この症状は何科に行けば良いのだろう?」という場合もご相談いただければ、適切に判断し、必要な科の受診へと連携出来るようにします。
まずはお気軽にご相談ください!

GENERAL INTERNAL MEDICINE一般内科の診療例

  • 風邪(≒ 急性上気道炎)

    誰でもかかったことのある「風邪」ですが実は意外に奥深い疾患です。
    簡単に言えば、鼻や喉に感染がおこり炎症を起こした状態を風邪、急性上気道炎と言っています。症状は、咳、鼻水、鼻づまり、のどの痛みや発熱等で原因の9割以上がウイルスによるものです。
    抗生物質は不要な事が多いですが、時に気管支炎や肺炎に進行する場合がありますし、風邪に似た重篤な疾患もあります。必ずしも全例の風邪患者さんが受診を要するわけではありませんが、症状が重い、いつもと違う、なんだか不安等受診しておきたい、という場合は気軽に来院してご相談ください。

    症状をもっと詳しく見る関連ページ
  • インフルエンザ

    インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。インフルエンザに感染すると、1~5日の潜伏期間の後、38℃以上の高熱や筋肉痛などの全身症状が現れます。風邪よりも急激に発症し、症状が重いことが特徴です。
    健康な人であれば、その症状が3~7日間続いた後、治癒に向かいます。しかし、子供や高齢者、免疫力の低下した方(免疫抑制剤内服中、腎疾患がある等)、肺に基礎疾患のある方(喘息やCOPD等)は肺炎などの合併症を発症しやすく、重症化すると脳炎や心不全になる場合もあります。インフルエンザウイルスには強力な感染力があり、いったん流行すると、年齢や性別を問わず、多くの人に短期間で感染が広がります。
    二次感染、合併症の予防のために、できるだけ早く受診することが大切です。
    また、ワクチンも重要です。流行期より前のワクチン接種が必要です。

    症状をもっと詳しく見る関連ページ
  • 高血圧

    自宅血圧125/75mmHg以下が正常血圧の範囲です。
    ※基礎疾患や年齢で正常値は変わります。
    血圧が高い状態が続くと血管の壁に圧力が掛り、その結果、血管を傷めて次第に血管が硬くなり動脈硬化へとつながります。
    高血圧の原因は特定されていませんが、遺伝的要因と食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なって引き起こされると考えられています。

    全身に張り巡らされた血管、自覚症状はありませんが、静かに身体をむしばむ高血圧、是非しっかり治療したい疾患の一つです。

    症状をもっと詳しく見る関連ページ
  • 脂質異常症

    血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)のバランスが崩れる疾患です。
    悪玉コレステロールや中性脂肪が多すぎたり、善玉コレステロールが少なすぎる状態です。余分な悪玉コレステロールや中性脂肪は、動脈の壁にくっついて血管を硬く狭くしていずれ動脈硬化を引き起こします。
    善玉コレステロールは細胞内や血管内の余分な脂質を肝臓に戻す働きがある為、悪玉コレステロールを減らすことに役立っているため、逆に少ないと問題になります。
    脂質異常症の主な原因は食生活(カロリー過多)や嗜好(喫煙・飲酒)、運動不足、遺伝などが考えられます。

    高血圧と並び動脈を痛めつける脂質異常症、やはり自覚症状はありません。生活習慣改善の提案や投薬など、患者さんに合った治療を提供します。

  • 糖尿病

    血糖値が高くなる病気です。
    人体を作るたくさんの細胞が働く為のエネルギー源がブドウ糖です。このブドウ糖を血液から細胞の中に届けるために必要なのが、膵臓という臓器から分泌されるインスリンというホルモンです。このインスリンの量が不足したり、働きが悪くなったりすると、ブドウ糖が細胞内に取り込まれなくなり、血液中のブドウ糖濃度が高くなってしまうのです。

    高血糖の状態が続くと、血管に徐々にダメージが蓄積します。太い動脈のダメージは心筋梗塞や脳梗塞の原因となり得ます。細い動脈のダメージは視力低下や腎機能の障害、神経傷害(特に手足の痺れ感や痛み/温度感覚の低下等)につながります。

    血糖値は当院でも簡単に測定が可能です。もし糖尿病を疑えば更に細かい検査をすることになります。時に早急な専門家受診が必要な場合もあります。
    是非放置せずに治療したい疾患の一つです!

  • 骨粗鬆症

    加齢や薬の副作用などによって骨密度が低下、病的な(軽い力がかかっただけでも)骨折をするリスクが上がる病気です。女性ホルモンの低下とかかわりが深く、40代以降の女性では早めの骨密度検査をお勧めしています。
    ※当院では超音波を用いた骨密度測定が行えます。定期的な測定で経時変化も追えるようにしたいと思っています。是非ご相談ください!
    骨粗鬆症の治療の目的は骨密度の低下を抑え、骨折を防ぐことにあります。薬物療法、食事療法、運動療法を並行して行い、骨密度の低下を防ぎます。

    症状をもっと詳しく見る関連ページ
  • 睡眠時無呼吸症候群

    睡眠中に呼吸が止まったり、呼吸が浅く(弱く)なる疾患です。いびきをかいたり、夜中に何度もトイレに起きるなども症状として見受けられます。また、寝ている間だけでなく、起きている時間の倦怠感や頭痛、日中の強い眠気、集中力・記憶力の低下などの日常生活に障害を引き起こすことが特徴です。
    睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、循環器疾患との深い関わりがあるとも言われています。

気になる症状や、
心配な病気はありませんか?

思い当たる症状があれば、一度受診してみませんか?

ページトップへ