045-264-6590
CLOSE

DISEASE_NAME

花粉症~治療~

花粉症の季節が近づいてきました。

何となく鼻炎や喉の不調を主訴に来院される方が増えてきた印象です。

今回は花粉症の“治療”について、です。

花粉症の症状

花粉症の原因、の記事でも書きましたが、花粉症は花粉に対するアレルギー反応で目や鼻に症状が出現します。根本的には花粉に曝露しなければ花粉症は発症しないわけですが、日本において花粉と完全に無縁な生活をすることは困難です。

眼の症状;充血、目の痒み、流涙

鼻の症状;鼻汁、鼻閉、→副鼻腔炎、頭痛、頭重感

皮膚の症状:かゆみ、皮疹

 

花粉症の治療

花粉症の治療としては、全身に作用してアレルギーそのものを抑える治療と、局所(目、鼻、皮膚、それぞれに)の治療の両方があります。

 内服薬(飲み薬)

花粉が体内に入ると、MAST細胞という免疫担当の細胞から盛大にヒスタミンなどのアレルギー症状をおこす物質が放出されます。

よって、このヒスタミンの作用をブロックする抗ヒスタミン剤は何に対する(杉、ひのき、ブタクサ・・)花粉症であっても、また花粉だけでなく何のアレルギーに対しても一定の効果が期待されます。

抗ヒスタミン剤の副作用としてはやはり眠気が重要です。

花粉症で仕事のパフォーマンスが上がらない→治療開始→薬の副作用の眠気で仕事のパフォーマンスが下がる、となってしまっては元も子もありません。

眠気の出現に個人差はありますが、やはり比較的新しい薬の方が眠気などの副作用は軽減されています。

色々な種類の抗ヒスタミン薬がありますので、身体に合うものを探すことも大切です。

その他小青竜湯など、漢方薬も思った以上に効果を上げることがあります。当院では絶対嫌だ、という方以外には積極的に漢方も併せた処方を行っています。

 点鼻薬

点鼻薬は鼻に直接薬を投与することができますので、鼻症状が強い場合には非常に良い適応になります。大きく4つの種類の点鼻薬がありますが、その中でもよく使用されるのがステロイド点鼻薬と血管収縮剤点鼻薬です。

ステロイド点鼻薬(フルナーゼ点鼻薬、ナゾネックス点鼻薬、アラミスト点鼻薬 等)

→現在主流となっている点鼻薬です。「ステロイド」にあまり良い印象がない方もいるかもしれませんが、鼻に直接投与するため、全身の副作用が少ない、というメリットがあります。ステロイドは鼻の粘膜の炎症を抑え、抗アレルギー効果がありますので、しばらく使い続けることで鼻症状の改善が期待できます。

血管収縮剤点鼻薬(ナザール点鼻薬、パブロン点鼻薬 等)

→即効性がある点鼻薬です。鼻の粘膜の血管が拡張し、分泌物が増えると鼻汁が増え、鼻詰まりを起こしたりします。その原因である血管拡張を抑えてしまうのが血管収縮剤入りの点鼻薬。したがって他の薬に比べ効果がすぐに出るのが特徴です。ただし、この薬の怖いところは“徐々に効かなくなってしまう”という点。使用しても効果のある時間が減ってきてしまうため、何回も使いたくなります。いわゆる癖になる、という状態ですが、結局薬がないと鼻の症状が出てしまいますので、点鼻薬性鼻炎、という状態になってしまいます。したがって、最重度の鼻閉(鼻づまり)などがない限り、あまり使用すべきではない(乱用すべきではない)点鼻薬です。当院でもほぼ処方はありません。

 

 点眼薬

眼の症状に対して使用するのが点眼薬です。アレルギー性の結膜炎に効果を発揮します。アレルギー反応を抑えることを目標に、抗ヒスタミン剤やステロイドの点眼薬が使用されます。

抗ヒスタミン剤(パタノール点眼液 等)

アレルギーの原因であるヒスタミンの作用を抑える点眼薬です。特に花粉症の場合、何度も何度も花粉に曝露するため、その都度アレルギー反応が起こります。その反応を抑えるために使用できるのが抗ヒスタミン剤の点眼薬です。

ステロイド点眼薬(フルメトロン、リンデロン 等)

点鼻薬の箇所でも記載した通り、ステロイドには抗炎症、抗アレルギー作用があるため、症状が強い場合には点眼薬も使用可能です。ただし、内科ではあまり処方することがない薬です。(やはりステロイドが必要なほど目の症状が強ければ眼科受診が好ましいでしょう)緑内障や目の感染症など副作用もあり、慎重に使うことが好ましいでしょう。

 

その他の花粉症治療

すでにある症状を抑えるためには、上述の抗ヒスタミン薬の内服や、症状に合わせた局所症状が必要です。しかし、花粉症そのものを治療してしまおう!という治療もあります。

それがスギ花粉に対する減感作療法です。花粉症は花粉に対して過剰に免疫反応が起こることで引き起こされる疾患です。とはいえ、身体もずーっと少量の花粉を感知していると、「どうもこの物質は敵ではない」と判断し、徐々にアレルギー反応を抑えることができるようになります。

毎日少量のスギ花粉を含む薬を口の中に入れ、徐々に体を慣らすこの治療が減感作療法です(3~5年間程度毎日内服を続ける必要があります。)。うまくいけばスギ花粉症の完治も望める一方、スギ以外の花粉症にはそもそも薬がない、時に重篤なアレルギー反応を起こしうる(アナフィラキシー)など、気軽には手を出しづらい治療法です。

その他鼻の粘膜を焼いてしまう外科的治療などもありますが、やはり完全に花粉症の症状を抑えることは難しいようです。

 

最後に

花粉症・・・常に鼻の辺りが重く、熱いような感覚があり、頭重感が取れない、寝るのも苦しい、というのは非常に不快な症状です(自分も1日1箱ティッシュペーパーが必要な花粉症に悩まされた時期もありました・・)。その不快感や寝不足から仕事への悪影響も避けがたい面があると考えています。完全に症状を取り去ることが難しい場合でも、内服や局所治療で少しでも症状緩和を目指すことができるかもしれません。花粉症主には内科、耳鼻科、眼科で診療を行っていることが多いです。当院でも診療可能です(非常に重篤な場合などは専門科にご紹介の場合もあります)。気軽に受診を検討してください。

ページトップへ